◆Donepezil

スポンサーリンク
*Case2012

2012.12.26 「エーザイ v. 特許庁長官」 知財高裁平成24年(行ケ)10131

塩酸ドネペジルの製剤発明:知財高裁平成24年(行ケ)10131【背景】「甘味を有する薬剤組成物」に関する特許出願(特願2001-98970、特開2001-342151)の拒絶審決(不服2011-25385号)取消訴訟。争点は進歩性の有無。請求項1:塩酸ドネペジルおよびスクラロースを含有する薬剤組成物引用発明:苦味を有する薬剤及びスクラロースを含有する薬剤組成物一致点:スクラロースを含有する薬剤組成...
0
*Pharma/IP news

アリセプト後発品 薬価基準追補初収載

2011年11月の後発医薬品薬価追補収載で初収載となったアルツハイマー型認知症治療薬「アリセプト」(一般名:塩酸ドネペジル、先発会社:エーザイ)の後発品は30社101品目でした。先発品の【効能・効果】が「アルツハイマー型認知症における認知症症状の進行抑制」であるのに対して、いずれの後発品も【効能・効果】は「軽度及び中等度のアルツハイマー型認知症における認知症症状の進行抑制」となっており、「高度のア...
0
*Pharma/IP news

2011.09.09 「アリセプトの高度アルツハイマー型認知症に係る特許期間延長訴訟 最高裁が上告棄却」

アリセプトの特許権(特許2578475)の存続期間延長登録を維持した知財高裁判決に対する後発品メーカーによる上告について、2011年9月9日、最高裁が上告棄却(不受理)を決定したとのことです。参考:エーザイプレスリリース:2011.09.14「アリセプト®」の高度アルツハイマー型認知症に係る特許権存続期間の延長が確定過去記事:2011.02.22「沢井製薬等の後発品メーカー8社v.エーザイ」知財高...
0
*Case2011

2011.02.22 「沢井製薬等の後発品メーカー8社 v. エーザイ」 知財高裁平成21年(行ケ)10423/10424/10425/10426/10427/10428/10429

アリセプト特許の存続期間延長登録:知財高裁平成21年(行ケ)10423/10424/10425/10426/10427/10428/10429【背景】アリセプト特許権存続期間延長登録無効審決取消訴訟の記事のつづき。アリセプトの特許権(特許2578475)の存続期間延長登録に対する無効審判請求を不成立とした審決に対して、後発品メーカー(沢井製薬・シオノケミカル・大正薬品工業・大洋薬品工業・東和薬品・...
1
*Pharma/IP news

アリセプト特許権存続期間延長登録 無効審決取消訴訟

エーザイの販売するアリセプトの特許権(特許2578475)に基づく下記存続期間延長登録に対して後発品メーカー(沢井製薬・シオノケミカル・大正薬品工業・大洋薬品工業・東和薬品・日医工・日本薬品工業・陽進堂)が無効審判を請求(2008年11月)していましたが、いずれも無効審判請求は成り立たないとされたため、2009年12月24日に知財高裁に出訴しているようです。延長登録出願番号2007-700112の...
0
*Pharma/IP news

Aricept – Eight generic companies file request for invalidation of Eisai’s patent term extension

エーザイの販売するアリセプトをカバーする特許権存続期間延長登録に対して後発品メーカー(沢井製薬・シオノケミカル・大正薬品工業・大洋薬品工業・東和薬品・日医工・日本薬品工業・陽進堂)が無効審判を請求しました(2008年11月)。記事「アリセプト®の特許権存続期間延長登録」に関して読者の方から情報を頂きました。ありがとうございました。問題となっているのは特許2578475についての下記存続期間延長登録...
0
*Topics

アリセプト®の特許権存続期間延長登録

2007.09.27「スリーエム(3M)v.特許庁長官」知財高裁平成19年(行ケ)10017の記事で寄せられたコメントに関してのメモです。コメントありがとうございました。エーザイはアリセプト®の承認に基づいて有効成分をカバーする化合物特許権(特許番号:2578475)について下記の存続期間延長登録をした。延長登録出願番号:平11-700114延長登録の年月日:平13.12.19延長の期間:2年11...
4
*Pharma/IP news

2008.03.29 「エーザイ 米国「アリセプト®」特許侵害訴訟における仮差止め請求で勝訴」

エーザイ(Eisai)が販売するアルツハイマー型認知症治療剤「アリセプト(Aricept)®」(一般名:塩酸ドネペジル(donepezilhydrochloride)、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤(acetylcholinesteraseinhibitor))の後発品をFDAに申請(ANDA)したテバ(Teva)に対し、エーザイが、保有する物質特許(U.S.PatentNo.4,895,841...
0
*Pharma/IP news

2008.01.14. 「Teva Announces Tentative Approval Of Generic Aricept® Tablets」

Tevanewsrelease:2008.01.14.TevaAnnouncesTentativeApprovalOfGenericAricept®Tablets過去記事:2007.12.27「米国におけるアリセプト®口腔内崩壊錠の後発品申請に対する連邦地方裁判所の判断」参考:Eisainewsrelease(2007年12月27日):米国における「アリセプト®口腔内崩壊錠」の後発品申請に対する連...
0
*Pharma/IP news

2007.12.27 「米国におけるアリセプト® 口腔内崩壊錠の後発品申請に対する連邦地方裁判所の判断」

Mutual社によるアリセプト(Aricept、一般名:塩酸ドネペジル(donepezilhydrochloride))口腔内崩壊錠のANDA申請がエーザイ(Eisai)の米国物質特許(4,895,841)を侵害するとして、エーザイが米国ニュージャージー州連邦地方裁判所に提訴していた件について、同裁判所は、Mutual社が特許に関して争うANDA申請をせず、またFDAの許可を未だ取得していないこと...
1
スポンサーリンク